![]() |
Q1.管理者の早期育成の為には? |
Q.管理者の戦力化を考えております。自ら考え、自ら課題解決型の管理者になるべく戦力化を考えております。 |
A.今の企業は、若手の社員の方が仕事の覚えも早く、パソコンもアッという間に操作してしまいますが、管理者がそのスピードについていくのが難しく、努力しよう?ともしません。 |
Q2.中堅社員の強化はどうすればよいですか? |
Q.バブル前に入社した社員が中堅として多くいますが、戦力化しなければなりません。 |
A.中堅社員の戦力化は上司のOJTと、中堅社員自身のキャリアプランの自己啓発と思います。
又、上司と中堅社員との個人面談の場を、年に定期的に設定し、自己申告による自己動機づけや、やりがいを見つけるチャンスを設ける事も一方でしょう。 |
Q3.管理者の基本からやり直すには? |
Q.機械メーカーですが、中途採用と以前からいる社員のギャップが激しくて、困っています。 |
A.費用対効果を考えるのであれば、金・土・日を使って2泊3日くらいで管理者研修を 実施してください。
テーマを上げてみましたが、重要項目と日程・時間により誰が話すか決めて下さい。 |
Q4.管理者が持つべき部下の動機づけの方法は? |
Q.昨年まで、管理者研修としてリーダーシップ研修を実施してきましたが、なかなか実践面で生かされません。 |
A.今までやって来られた事ももちろん重要ですが、知識編は終了したとみなして、今後は、具体的な実戦場面を想定した話し方のスキル訓練が必要となります。
この事を全ての場面に応用し、ロールプレイングによる、話し方の実習を何度も体験してください。 |
Q5.新人・若手の早期育成はどうすればよいですか? |
Q.新人の採用をここ何年か多くしております。 |
A.新人の育成は入社後教育の他に、半年後・1年後のフォロー研修をぜひ組んで下さい。
|